- 理念とは我々団体の活動における根本哲学(価値観)のこと。綱領とは、団体の活動の目的、活動指針のこと。拓心武道メソッドの理念(空手道の指針)とは、本道場の空手道の内容である「修練×修道」における目標。また、我々が武道哲学というのは、IBMA極真会館空手道の修練×修道体系に通底する概念、価値観、および思想のことを言う。
IBMA極真会館増田道場の理念
修練と修道を通じ
無限の可能性をひらき
高い人間性を発揮できる
心を育む
解 説
修練とは、自己の心身を活用し、技を習得し、それを活用する技能を体得することです。また修道とは、修練を通じ、自己のみならず他者を活かすための道理を学び、それを人生に活かすことです。人としての道理を掴み、それを活用することは、人間としての無限の可能性を拡げるはずです。また我々は、自己の可能性の開拓を、利己のみならず、利他に繋がるようにします。それを実践する心が、「良心(良知良能)」であり、それが高い人間性です。
IBMA極真会館増田道場の綱領
我々は空手武道の修行により 身体を拓き心を磨き高め 自他の和合と共存 幸福と長生を実現する 空手武道の創設を目指す
拓心武道メソッド(拓心武術)の理念
武術の修練による
心身錬磨を通じ
天地自然の理法を学び
自他一体の道を
修める
【解説】
拓心武道メソッドの理念とは、増田章の武道哲学の究極であり、IBMA極真会館空手道の指針である。
極真空手の精神(極真精神)
頭は低く目は高く
口慎んで心広く
孝を原点にして
他を益する
【解説】
- 極真空手の理念とは、極真会館の創設者、大山倍達が掲げた、極真空手家の目指す精神のことである。
- その他、極真空手道場訓がある。
備考
- IBMAについて
- IBMAの理念→IBMA極真会館の理念
- 増田道場の綱領→IBMA極真会館の綱領に変更 2017-5→IBMA極真空手会館増田道場の綱領に変更。
増田道場の理念→IBMA極真会館空手道(増田空手)の理念に変更- IBMA極真会館において理念は土台、綱領は屋根、IBMA極真会館空手道の理念は柱といえます。
- その他、IBMA極真会館会員規則がございます。
- 武道人の行動指針
- 2020-1 :「IBMA極真会館空手道の理念」を「IBMA極真会館の目標」に変更しました。