IBMA極真会館増田道場の昇級審査について
昇級審査とは、IBMA極真会館が定める、極真空手の基本修練項目の習得度によって級を認定することです。審査の方法は、まず基本修練項目から選定した審査項目を予め決められた基準により採点します。その点数をもとに合否を決めるというものです。※ただし、基本修練項目の習得レベルのみならず、修練実績(試合成績等)や日頃の修練態度が優れている場合は、推薦合格等が認められることがあります。
審査項目などの審査の詳細はデジタル空手武道教本を参照のこと
極真会館増田道場では映像や写真などで空手武道を学ぶ、デジタル空手武道教本(サイト)を用意しています。本道場では、デジタル空手武道教本による稽古の予習、復讐を推奨しています(会員専用ページの閲覧にはPWが必要です。極真会館増田道場の会員の方にはPWをお伝えしています)。
昇級審査の項目について
- 礼法、立ち方、筆記試験、他の審査
- その場基本審査
- 移動技審査
- 伝統型審査
- 打ち込み審査
- 組手型審査
- 組手審査
- 体力審査
昇級のイメージ
IBMA極真会館の稽古指導について
- IBMA極真会館の稽古指導は、道場生の空手技術の上達、黒帯取得を目標に絶えず指導法の改善を行います。
- 昇級審査の項目を知りたい方は、〈昇級審査の項目について(要PW)〉を参照してください。
- デジタル教本は、一般稽古の予習、復習のための参考書です。
- 昇級や昇段のためには特別稽古や講習会に参加することをお勧めします。
- 本道場は希望者に対し個人レッスンをすることがあります(詳細はお問い合わせください)