心と身体を強くする空手〜IBMA極真会館増田道場

MENU

● 入会費用、他について

会員種別と月会費について

 月会費は以下の一覧表を参照してください。会員種別によって割引制度がございます。会員種別は、一般男性、一般女性、学生(高校・専門・大学生)、中学生、小学生(ジュニア、リトル)です。また、月会費には、家族割引制度、学生割引制度、シニア割引制度がございます。

現会員の方々へ
  • 一般女子部の月会費は新規入会の方への対応となりますので、現会員の方は従来の月会費のままです。
  • シニア割は2020年2月から実施します。

入会費用、他

  1. 入会金/入会金/税込み11,000円 ◎家族2人目から免除。
  2. 月会費/2ヶ月分(入会時に2ヶ月分の月会費等を前納していただきます。3ヶ月目からは前月末に口座振替)
  3. スポーツ安全保険登録料
  4. 年会費/税込み年額4,620円(月額385円)◎家族2人目から免除
  5. 1月~3月に入会した場合、入会特典として1月~3月期間中のスポーツ安全保険料と年会費を免除(4月以降は年会費、スポーツ安全保険料は年一括で納入していただきます)。
  6. 新規入会者には、空手着や修錬用具を購入するための「TS クーポンの進呈」や「空手着プレゼント」などの特典があります。
  7. 年一括で会費を納入する方、学生や女性、また壮年の方には、割引制度があります。

 

備考

  • 月会費(16日以降は半額、25日以降は1,100円)
  • 年会費はデジタル教本の購読料です。
  • その他、本道場では、組手稽古を行う際、すねプロテクター、拳プロテクター、面防具、胴プロテクターなどの修練用具が必要となります。→修練用具の購入について
  • シニア割引として60歳以上の方は月会費7,700円となります。

 

入会費用に関するお問合せ、他は問い合わせはメールでお願いします

  • 入会費用の詳細、他を知りたい場合は、メールで「入会費用を知りたい」との旨を記入してお送りください。こちらから返信を差し上げます。(問い合わせ内容が不明の場合は返信いたしませんのでご了承ください)

問い合わせメールはこちら

入会費用一覧(PDF版)

通年入会キャンペーン特典について

〜新規入会者には合計で15000〜17000円分の特典があります!

  • 但し、このキャンペーンはメガロス八王子には適用されません。
【通年入会キャンペーン特典の内容】
  1. 空手着(12000円)を進呈
  2. 修錬用具の購入に使えるTSクーポンを進呈(入会から1年間有効)
    1月~3月(3,000円分)→TSクーポン3000円
    その他の月(5,000円分)→TSクーポン5000円
  3. その他、特別キャンペーン時には、キックミットや拳グローブ、などのプレゼントがあります。
TSクーポンとは
  • TSクーポンとは、TSショップによる商品購入に使える商品券です。
  • 商品購入の際は、会員専用サイトのTSショップのページで欲しい商品を選び、注文してください(クレジットカード、現金、振り込み、などTSクーポン以外でも購入できます)。
  • 本道場では、年に1回、年会費納入の際、修練用具の購入の際に使える1000円分のTSクーポンを会員の方々に進呈しています。空手の稽古には空手着をはじめ、安全用の修練用具(防具)が必要となります。

 

「月会費割引制度」について

家族会員割引

ご家族2名以上で会員になった場合、家族会員となります。

  • 家族会員は、2人目以降の入会金と年会費を免除します。
シニア割引制度
  • 60歳以上の方の月会費を7,700円とします。
学生割引
  • 中学、高校、専門学校、大学生は月会費を7,700円とします。

 

ゴールドジムのジム使用ができる増田道場の会員制度について

 

(月14,000円でジムエリア、空手稽古の両方が可能です!

  • IBMA極真会館増田道場のクラスがあるゴールドジム八王子及び府中では、フィイットネスジム使用ができる会員制度があります。
  • ゴールドジム、「ジム・スクール会員」とは、ゴールドジム会員としてトレーニングエリアの利用ができ、かつ、IBMA極真会館増田道場・会員として稽古参加ができる制度です。
  • ゴールドジム特別会員はジムの営業時間内なら、他の会員同様にジムエリア等の利用ができます(所属のゴールドジムのみ)。
  • ウエイトトレーニングやゴールドジムの付帯施設をお好きな時に使用できます。
  • 週に1〜2回、空手の稽古、週に3回、ジムでのトレーニングなど、トレーニングの時間がある人にはお得な制度です。
  • 詳しくは、本サイトのメールで問い合わせるか、ゴールドジムのフロントでお尋ねください。

 

紹介入会制度

仲間を紹介してください!本道場には空手をやってみたい仲間を紹介していただき、その方が入会された際、紹介者、紹介による入会者の両方に特典を用意しています。

  • 新規の会員を紹介頂いた方(IBMA極真会館の現会員の方、またその家族の方からのみ対象)並びにその紹介入会者には、1,000円分の商品券を進呈します。ただし、家族会員制度で入会された場合、1家族に1枚の商品券の進呈とさせていただきます。
  • 紹介入会制度を適用する場合は、必ず指導員、または事務局に適用の旨をお伝えください。申請がない場合、適用されないことがありますので、ご了承ください。

 

 

スポーツ安全保険の加入、その他について

 当道場は、稽古の際の傷害には細心の注意を払いますが、それでも傷害(会員の)は発生することも稀にあります。また故意ではなくとも物損事故(会員による)が起こる可能性があります。その際の治療費や修繕費の負担を保証、軽減(保険の範囲)するために、スポーツ安全保険への加入を義務付けています。

 スポーツ安全保険は4月から3月末まで有効です。保険は、毎年3月末に次年度分に更新いたします。保険料は一般会員は、年1,850円、ジュニア会員及び中学生会員は、年800円です

  • 高校生以上:年1,850円
  • 中学生以下:年800円
休会費と年会費について
  • 仕事や学業などの都合で、数ヶ月稽古に参加できない場合は休会できます。休会の間、休会費は必要ありません。ただし、必ず休会届け書を提出してください。届出書の提出がない場合は休会となりませんのでお気をつけください。
  • 休会期間は、最長で3年間です。もちろん一度退会しても再入会はできます。
  • 一度、退会されると、再入会の際は新規入会料が必要になります。また、デジタル空手武道教本による自習ができなくなります。
  • 年会費は毎年2月末にスポーツ安全保険の更新料と併せて一括納入していただきます。年会費は4,620円です。その際、1000円分のTSクーポンを進呈します。
  • 年会費はデジタル教本の利用料、オンラインレッスンへの参加料です。

 新規入会手続きをされる際のチェック項目

  • 入会諸費用をご用意ください。
  • 月会費口座振替用の金融機関の届出情報控え並びに金融機関届け出印、金融機関口座番号控えをお持ちください(本道場は月会費の納入を口座振替または年一括でお願いしています)。
  • 入会の際は、必ず会員規約をお読みください。入会者は会員規約に同意したものとみなされます。
  • 本道場には家族割引制度や学生割引制度などがあります。
  • 新規入会の手続きをされる場合は、必ず事務局にメールにて連絡をお願いします。
  • 入会後、すぐに稽古参加をされたい場合、メールにて連絡ください→問い合わせメールはこちらから
  • 入会手続きをされる場合は、稽古開始時間の20分前にはお越しください。

入会キャンペーンの利用について

  • 本道場では定期的に入会キャンペーンを実施しています(通年キャンペーン、特別入会キャンペーン、ほか)。入会キャンペーン中に入会すれば、空手着の進呈や修練用具の購入に使えるTSクーポンの進呈、また月会費の免除、など、様々な特典を受けることができます。入会キャンペーン内容や実施期間は、その都度に変わります。本サイトのお知らせページをご覧ください。→過去の入会キャンペーンについて

修練用具(防具)について

  • 道場生は入門費用の他、稽古における安全性の確保のために、防具の購入が必要となります。
  • 防具とは、拳プロテクター、胴プロテクター、脛プロテクター、伝統型教本(初級1)などのことです。入門者には購入が義務付けられています。
  • 修練用具の購入/空手着や防具などの修練用具は、TSショップ(会員専用のインターネットページ)で選ぶことができます)→TSショップ
  • 面防具は1回400円、胴プロテクターは1回300円でレンタルできます。指導員にお尋ねください。あらかじめ予約が必要です。

稽古への参加について

中学生会員の稽古参加について

中学生はジュニアクラスへの参加及び一般部への稽古への参加もできます。少年部への参加も可能ですが、内容は少年クラスの内容となります。

少年部には、リトル(小学生以下)とジュニア(小学3年生以上)クラスがあります
  • 少年会員は①リトル:4歳から〜小学校2年生と②ジュニア:小学校3年生から6年生までの2種類に分けられます。
  • リトル&ジュニアクラスは、7才以上(小学1年生以上)からの参加となります。
  • 4〜5歳児(小学校未就学)の子供の入門については、修練カリキュラムに適応できないと判断される場合、お断りする場合もございます。あらかじめご了承ください。詳細は、担当指導員に御相談下さい。

 

 

始めたい時が最適な開始時期!

 

体験入会や見学を希望の方へ

  • 入会希望の方で、体験入会及び見学を希望される方は、必ず申し込み&問い合わせメールで申し込んでください。
  • 曜日やクラスによっては見学や体験ができない場合もあります。必ず、体験・見学の希望の道場、日時、人数等をメールにてお知らせください。
  • 体験入会の際は、動きやすい服装(運動着)、飲み物、タオル等をお持ちください。
  • メールで入会の問い合わせをいただければ、入会費用など、詳しい案内をいたします。
  • 見学、体験入会、その他の問い合わせフォームはこちらから

稽古参加の前に知っておくと良いこと

  • 自分の参加する稽古クラスを確認してください(時間等)。
  • 空手着がなくても結構です。(はじめは運動できる服装であれば結構です)
  • 空手着は道場で販売しています。極真空手着は12,000円(税別)で販売しています。
  • 新規入会の手続きをされる方は、稽古開始時間の20分前にお越しください。
  • 初回の稽古は、必ず着替え(運動着)、飲み物、タオル等をお持ちください。
  • 空手を始めたい方々へ
  • 稽古・各クラスについて(リトル/ジュニア/リトル&ジュニア/一般/壮年、ほか)→参加する稽古クラスは、道場・会員種別によって異なります。
  • 稽古カリキュラムについて(修練体系)
  • 道場所在地について
  • 時間割について

入会に関する重要事項

  • スポーツ安全保険料は、毎年3月末で有効期限が終了します。ゆえに4月以降、稽古をされる場合は、3月中に4月更新の手続きをしていただきます。なお、3月中に入会された場合、4月分の保険料(更新)が別途、入会時に必要となります(通常、初年度の保険料は入会金に含まれています)。あらかじめご了承下さい。
  • 会員はすべての道場で月何回でも稽古参加できます。※但し、メガロス八王子はメガロスの会員のみとなります。

 会費の納入について

  • 口座振替でお願いしています。入会時に月会費を2か月分を前納して頂きます。口座からの月会費の引き落としは、2ヶ月後からとなります。尚、通帳には、JC(ユ)拓真研究所と記載されます。※メガロス八王子、GG府中会員は、ジムの規則に従ってください。
  • 口座振り替えの際、通帳に記載される、有限会社 拓真研究所(タクシンケンキュウショ)は本道場の運営会社名です。
  • 16日以降の入会の場合は:入会月の会費は半額。
  • 26日以降の入会の場合は:その月の会費は頂きません。翌月分の会費と翌々月分の会費を納入頂きます。

 

入会についての問い合わせについて

  • 道場への問い合わせは本サイトの問い合わせフォームからお願いします。下のバナーをクリックすると問い合わせページに変わります。
  • 入会費用などを詳しく知りたい方は、入会希望のクラス、道場名、年齢、性別などを記入し、チェックボタンにチェックを入れて送信してください。こちらからメールで返信させていただきます。
  • なお、電話で質問等をしたい方は、メールフォームの質問欄に電話番号と「電話で話しを聞きたい」との旨を記入してメールを送信してください。こちらから折り返します。その際、電話折り返し可能の時間もお知らせください

KWU SENSHI JAPAN

稽古カリキュラム

過去のお知らせ(アーカイブ)

デジタル空手武道教本

PAGETOP
Copyright © IBMA極真会館増田道場 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.