IBMA極真会館増田道場の特色
本道場には、伝統的な極真空手の基本習得と併せ、あらゆる武術を研究し、その修練レベルを高め続ける「極真道」のメソッドが取り入れられています。また、IBMA(国際武道人育英会)の活動を通じ、武術、格闘技を人間形成の手段として高め続けています。
「身体を拓く心を高める」

極真道について
IBMA極真会館増田道場は、大山倍達師範が創設した極真会館で、極真空手の基本を学んだ増田章が開設した道場です。本道場では、極真空手の基本技術と型の指導に加え、増田章独自の極真道(拓心武術)の修練も行っています。
極真空手の基本修練は、後に述べる護身術としての空手技術の向上に役立つよう構成されています(現在は上級者向け)。また、礼儀作法や戦闘理論も、極真空手だけでなく極真道の修練方法に含まれています。さらに、極真道の修練を通じて、武術や格闘技の技術が人格の陶冶に生かされることを目指しています。
「極真道(拓心武術)」は、増田章が豊富な試合経験と各種格闘技・武術の研究をもとに編纂した技術、組手法、修練法、そして武道哲学です。この道の内容は、極真空手の原点に立ち戻り、その基本技を活用するための独自の修練法を提案します。
その極真道の組手法の一例として、防具を用いて安全性を確保しながら、顔面への攻撃を許可することが挙げられます。さらに、極真空手の組手技術に加え、伝統的な基本技(手刀や裏拳)の使用も許可されています。また、空手の原点に立ち返り、対武器格闘術や武器を使った格闘術の修練も視野に入れており、護身術としての実用性を復活させることを目指しています。顔面への攻防は、極真空手に限らず空手技の基本であり、護身術としての空手の優位性は他の格闘技に対する空手の強みでもあります。
心・技・体・礼
本道場では、空手の原点ともいえる修練を通じて、単なる試合のための空手道にとどまらず、精度の高い技術の追求と優れた技能の開拓を目指します。その過程で、次の要素を学びます。
- 心の活かし方(心法)
- 身体の活かし方(身体操作法)
- 兵法(戦術、戦いの理法)
- 礼法(礼儀・作法)
さらに、極真道とは、これらの修練法と考え方を通じて、一人ひとりの武道哲学を形成することを目標としています。その根底には、人間として普遍的な価値観や倫理観が存在すると考えています。極真道は、各自が普遍的な価値観や倫理観を掴み、自己を生かし、完成させることを目指しています。
最後に、本道場では、極真空手と極真道の哲学を普及させることで、道場生の人格陶冶と幸福感の向上に貢献したいと考えています。また、日本精神を基盤とした日本武道の原点に立ち返り、極真空手の武道としての進化と完成に寄与したいと願っています。修練内容については、さらなる研究と改善を続けていきますので、内容の改定については予めご理解いただけますようお願い申し上げます。
◎極真道(拓心武術メソッド)については、デジタル教本(デジタル空手武道教本)のサイトを用意しています(会員専用)。デジタル教本では、極真空手の基本や型、また拓心武術の技術などをテキストや豊富な動画を使い、解説を行っています。
◎拓心武道は「極真道」に名称を変更しました。


IBMA極真会館増田道場の特徴
- 徐々にステップアップできる修練体系により、運動体験のない方、格闘技経験のない方でも安心して無理なく空手の修練ができます。
- 増田道場は修練・稽古中の怪我を無くすことを目標に指導しています。初心者の方でも安心して稽古参加できます。
- 増田道場の修練体系について詳しく知りたい方はこちらから
- 新規入会者には新規入会者特典があります。
- 全ての人が確実に黒帯を取得できます。
- 極真空手のみならず増田 章が編集する極真道(拓心武術)のメソッドが学べます。
- デジタル空手教本が用意されています→スマホやPCなどのデイバイスとインターネットにアクセスできる環境があれば、いつでも、どこでも修練内容の予習、復習ができるます。→デジタル空手教本
- 本道場の師範、増田 章が編集するデジタルマガジンを発行しています。→デジタル空手武道通信
- オンライン稽古があります(現在、休止中。不定期に実施)。
- 「プライベートレッスン」が受けられます(指導員、レッスン料については別に記載、問い合わせが必要です)。
- 実際に空手の技を使う「試合体験」ができる「月例試合」「交流会」などがあります。


入門(入会)希望の方へ
- 入会の費用と手続き方法はこちらから
- 入門に関して、わからないことがある方は、メールにてお問い合わせください。メールにて詳細をお伝えいたします。
- 極真会館増田道場で、空手を学びたい人は、八王子市、日野市、多摩市、府中市、調布市、新宿区など、東京都内各所の極真会館増田道場道場において入会(入門)してください。なお入会(入門)のお問い合わせはこのウェブサイトのメールフォームにてお願いします。
- 電話による問い合わせはできますが、対応時間が限られていますので、確実なのは、メールによる問い合わせです。なお、電話による質問を希望の場合は、メールにその旨を記入してください。こちらから電話を差し上げます。

IBMA極真会館増田道場 本部事務局
- 住所:〒206−0033 東京都多摩市落合6-15-2 椎の木プラザ2F
- mail:info@masudakarate.com
受付時間
- 電話:火〜金10 :00〜12:00まで
- TEL:042-338-0505
問い合わせはメールフォームにてお願いします

◎メールによる問い合わせにはなるべく早く対応いたしますが、曜日、時間帯によっては、対応に時間がかかる場合がございます。あらかじめご了承ください。
その他、道場についての詳細
◎以下はリンクページ
道場の紹介動画
↓極真会館増田道場のユーチューブチャンネル
IBMA空手チャンネル




備考
- 2025−3−9:一部加筆修正